こだわりの和室が完成!
before after before after before after before after before after 和室も、私の理想が実現化して、たく …
裕子のリフォーム日記&おでかけ日記&旅日記
before after before after before after before after before after 和室も、私の理想が実現化して、たく …
新しい畳は、和紙畳 しあわせ畳の和紙畳に興味を持って、営業の男性とどんな色を選ぶか話し合ったとき、ピンクとグリーンの二色織の和紙畳のサンプルを見た瞬間に「これが好き!」と思い、即決しました。 私は、ありきたりとか無難とい …
出窓下の収納 ここには、母からもらった茶道具と和装バッグが入っています。 大きめの収納 ここには、布団セットが2組ずつと、季節ごとのしつらえ用品(雛人形や七夕飾り、ハロウィングッズ、お正月やクリスマスの飾りなど)が入って …
欄間が欲しい 私の祖母の家は、築200年以上の農家の平屋です。当然、全て和室で、和の建具のみですし、私が幼い頃にはかやぶき屋根や囲炉裏がありました。また、広い座敷や土間や縁側、彫刻を施した欄間や引き戸の他、細長いつまみを …
垂れ壁を作る 以前からずっと、垂れ壁のある床の間に憧れていました。特にアール垂れ壁(アーチ型の曲線的な下がり壁)が好きで、今回どうにかして床の間に作りたいと思ったのですが、名案が浮かびません。 そこで、私にとってのDIY …
日本庭園をインテリアに これまで、床の間には、掛け軸とお花を飾るくらいでしたが、リフォームの決定と同時にひらめいたのが、「枯山水を作っちゃおう!」というアイデアでした。 10代の頃、京都のどこかのお寺で見た枯山水の砂紋の …
準備 畳と障子を業者に預け、新しいものが届くまでの数日間で壁を仕上げることにしました。そうすれば、養生する場所も少なくて済むからです。 珪藻土は、段ボール内にビニール袋に入った状態で届くので、ビニール袋の口を広げれば段ボ …
和の物への愛 私は和室が大好きです。 基本的には洋風のインテリアが好きなのですが、和室とか和風のしつらえも落ち着きがあって好きで、家を購入する際は和室があることは譲れない条件でしたし、特に、我が家の和室は独特の雰囲気があ …