ベスト4進出をかけて
今日、高校野球の試合を観に千葉県総合スポーツセンターへ行きました。
今年は100回記念大会で、千葉県の代表が2校甲子園に行けるのですが、私たち夫婦の母校はノーシードながらベスト8に残っていたため、応援に行くことに。
私たちの義弟も野球が好きなので3人で出かけ、娘と甥は幼くて野球観戦はつらいので、私の実家でお留守番してもらいました。
試合は13時過ぎの開始だったので、ただでさえ暑いのに1日で最も暑い時間の観戦となりました。
私は日の当たらない席で観たかったのですが、ちょうどバックネット裏で観られたので、暑さよけに義弟のシャツを頭からかぶりながら我慢。
夫は日差し命なので、暑くても一切席を外さずに観戦しましたが、私と義弟は度々休憩。何本のお茶を飲んだか分かりません。
始めは、対戦相手の安房高にリードされていたのですが、ちょうど席を外していたときに2ランで逆転しました。しかも、そのバッターがプロからも注目されている選手だったので見逃してしまって残念でした。
でも、その後も2本ホームランが出て8-3で勝利!
久々に校歌を聴きました。
もし優勝したら8年ぶりの甲子園出場なので、あと2回勝ってくれると良いなと思います。
実家に帰ると、娘と甥と私の父がテレビ観戦中に私たち3人が映っていたのを見たとのことで、喜んでいました。
8年前の甲子園
2010年、娘が生まれた年に20年ぶりに母校が甲子園に出たのは良い思い出です。
さすがに0歳の娘を連れて行けないので、千葉県の決勝大会も甲子園もテレビ観戦でしたが、甲子園ではベスト4まで進んで盛り上がりました。
春の甲子園
初めて春の甲子園に出場したのは、2006年でした。
夫と義兄と一緒に日帰りで観戦に行ったのも楽しかったです。そのときにピッチャーだった唐川選手が今ロッテで活躍しているのも嬉しいことです。
高校在学中の甲子園
私たち夫婦が高校2年生だったとき、母校が35年ぶりに甲子園出場を果たしました。
私たちの学校は全校応援をするのが有名で、甲子園にも多くの生徒が行ったのですが、私は夜行列車で行くとか暑い中の観戦がいやで行きませんでした。
でも今思うと、これまでの人生で唯一後悔しているのが甲子園に応援に行かなかったことなので、行けるときには行くべきでした。
サッカー
義弟はフランス人なので、今年のワールドカップで優勝して喜んでいましたが「20年前の優勝の方が盛り上がったよ。フランスが開催国だったし。ジダンが活躍してね。」とのこと。
↑ 妹の友人がフランスで撮った1998年当時の日本代表チームの写真。
↑ 今年の大会前、義弟は都内で偶然香川真司選手に会いました。
↑ 私は、日本が決勝トーナメント進出を決めた日に、娘の小学校行事に日本代表ユニフォームを着て行って子どもたちや先生や保護者の皆に注目されたことが一番の思い出です。
夫は大会前からフランスの優勝を予想していたし、義弟の母国が20年ぶりに優勝して良かったです。