我が家は、ハロウィンのイベントには縁遠いのですが、毎年、少しだけ雰囲気を楽しんだりしています。
今年は、妹家族と一緒にカレーを食べる機会があったので、ライスをおばけの形にしてみたら、子どもたちが喜んでくれました。
2歳になったばかりの甥も「ばけ」と言って、そんなに怖がることもなかったので、作って良かったです。
ハロウィンのお菓子は、実家からもらったサツマイモを使って、スイートポテトを作りました。
娘が幼稚園児だった頃は、毎年秋の芋ほり遠足の度にスイートポテトを作っていましたが、最近は全然作っていなかったので、久々です。
でも、私の好きな栗原はるみさんのレシピで、生クリーム入りのしっとりしたスイートポテトは、まわりの皆にも好評なので、張り切って30個も作ってしまいました。
☆2017年(7歳)のハロウィン☆
昨年は、近所のお友達が集まって、10軒位のお宅をまわりながら、それぞれのおうちの人からお菓子をもらう、というハロウィンの練り歩きを楽しみました。
2016年にも行ったのですが、2017年の方が参加するおうちも増えて、賑やかになりました。
☆2016年(6歳)のハロウィン☆
↑ ハロウィンの練り歩きのあと、近所のお友達と一緒にカレーを食べました。
↑ 幼稚園時代のお友達とは、コスプレごっこ。
☆2015年(5歳)のハロウィン☆
香港に遊びに行ってしまったので、この年は特に何もしませんでした。
☆2014年(4歳)のハロウィン☆
↑ 幼稚園のお友達と、お菓子の交換をしたり、コスプレをして楽しく過ごしました。
☆2013年(3歳)のハロウィン☆
↑ 私の妹と姪も一緒に、舞浜のイクスピアリで行うハロウィンパレードに参加。
↑ ちょうど夫のバースデーの日でした。
☆2012年(2歳)のハロウィン☆
初めてハロウィンのイベントに参加したのが2歳のときでした。
舞浜に行って、ディズニーリゾートラインに乗って、ぐるぐる3周くらい楽しんで、仮装パレードにも参加してみました。
色々お土産をもらえたり、ディズニーリゾートラインでもキャンディをくれたりして、とても楽しかったようです。