10月9日、小学校の秋休み最終日にディズニーシーへ遊びに行きました。
姪が、保育園時代のお友達に無料券をもらったため、私たち親子も妹ファミリーにくっついて行くことにしたのです。
でも、8時の開園に合わせて、7時に自宅を出たのにも関わらず、思わぬ渋滞に巻き込まれ、入園できたのは9時過ぎとなってしまいました。
ですから、大人気アトラクションの「トイストーリーマニア」のファストパスは取れないし、5分以内に乗れるアトラクションもないしで、本当にガッカリ。
姪はお友達と2人で、お友達のお兄ちゃんとママは2人で、私の妹と甥&私たち親子は4人で、それぞれ行動を共にすることにして、入口で解散しました。
私たちは、まずはマーメイドラグーンに向かって、「ブローフィッシュ・バルーンレース」に乗りました。
2歳の甥も一緒に乗れて、怖さもないので、皆で楽しめました。
次に「マーメイドラグーンシアター」でアリエルのショーを見ました。
リニューアル前のショーには、アースラという怖い魔女が出てきたので、娘は怖がって見たことがありませんでしたが、リニューアル後のショーは怖い場面は一切なくて、甥も泣いたりせずに楽しんでいました。
それから、アラビアンコーストに移動して、「マジックランプシアター」を見ました。
甥には、3Dメガネなんて無理かと思ったら、最後まで外さずに楽しんでいてビックリ。
その日は、娘の大好きな「ジャスミンのフライングカーペット」がメンテナンスで休止していて残念でしたが、私たち親子は、アラビアンコーストの造りが大好きなので、ずっと眺めていました。
次に行ったのは、ファストパスをとった「タワー・オブ・テラー」です。
私も娘も初めてで、どれほど怖いか知らないので、乗る前は「所詮子どもが乗れるアトラクションなんだから、怖いって言ってもたかが知れてるでしょう。」とか「エレベーターで降りると思えば何ともないでしょう。」などと高をくくっていました。
ところが実際は、あまりの怖さに「もう二度と乗りたくない」と思ってしまうほどでした。
私は、ジェットコースターも大好きだし、バイキングもブランコみたいで楽しいし、垂直に落ちる乗り物も気持ち良いと思えるのですが、このアトラクションの落ちる時間は相当長いし、1度や2度では終わらずに何度も落とされるので、恐怖と気持ち悪さでたまらなく不快だったのです。
娘もやはり怖かったようで、私たちはしばらくの間興奮が冷めませんでした。
ですから、その後は「ビッグシティ・ヴィークル」や「エレクトリックレールウェイ」に乗って、気持ちを落ち着けました。
甥は乗り物が大好きなので、車も電車も大喜びでした。
そして、そのまま眠り始めたので、妹が甥を抱っこしながら「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」に乗りました。
途中、お目当てのミルクチョコレート味のポップコーンを食べて一休み。
甥は変わらず爆睡でした。
しばらくして甥が目覚め、「フォートレス・エクスプロレーション」という遊び場が面白そうなので行ってみました。
簡単な仕掛けがあったり、アスレチックのように遊べたりで、娘も甥もここが一番楽しそうでした。
それから、ファストパスでとった「海底2万マイル」と「ニモ&フレンズ・シーライダー」を楽しみ、夕食後に「タートル・トーク」を見ると、20時。
もう一歩も歩きたくないくらい疲れたので、22時の閉園まで遊ぶ姪たちとバイバイして、私たちは20時からのショーを横目に帰りました。
私は、ディズニーシーがオープンした2001年に夫と遊びに来たときは、全部の乗り物を制覇しましたが、娘が生まれてからは、スリルのあるような乗り物には一切乗っていなかったので、久々に「遊んだ!」という感じがしました。
タワー・オブ・テラーはさすがに懲りたけど、レイジングスピリッツやトイストーリーマニアなどはまだ知らないし、インディジョーンズやセンターオブジアースにもまた乗りたいので、次回もディズニーシーに来たいと思います。