とくしまバーガー
お昼ごはんは、徳島駅直結の「ホテルクレメント徳島」のレストランで、とくしまバーガーを食べました。
お芋(なると金時)とレンコンの阿波ベジバーガーといって、ボリュームたっぷりのハンバーガーにかぼちゃスープとサラダもついています。
なると金時がとても甘くて、ほくほくしていて美味しかったです。
藍染体験
4月に奄美大島へ行ったとき、泥染のハンカチを作ったことが楽しかったので、徳島でも藍染のハンカチを作ってみることにしました。
「藍染工芸館」は、徳島駅から電車で2駅の吉成というところにあります。
徳島に来てから電車に乗ったのは初めてでしたが、自動改札がなかったので、昔ながらのやり方で切符を購入しました。
駅からは、15分くらい歩きました。
始めに、スタッフのお姉さんから説明を受けて、作りたい模様を出すために、輪ゴムでハンカチの一部を束ねていきます。
次に、ビニール手袋とエプロンをつけて、染料が入ったプールにハンカチを入れて、1分くらいよくもみます。
プールから出したハンカチを広げて、染料が染みわたるように空気にふれさせます。
染料が入ったプールは、茶色に見えるのですが、プールから出したハンカチは緑色で不思議でした。
全部で8回、中でもむこと&出して広げることを繰り返すのですが、段々とハンカチが濃い青色に染まっていきます。
でも、地道な作業で、腰をかがめる姿勢もしんどいようで、娘は「腕が痛い」と言っていました。
8回終わると、輪ゴムを外して、バケツですすぎます。
それから、水でじゃぶじゃぶ洗います。
脱水機にかけて完成です。
↑ とてもきれいな藍色に染め上がりました。
帰りは、スタッフのご厚意で駅まで車で送ってもらい、ちょうどどしゃ降りの雨が降ったのでありがたかったです。
台風が近づいていたので「明日無事に千葉に帰れると良いですね。」と心配もしてくれました。
吉成駅では、自販機で徳島のコーラを見つけたのでお土産に買いました。
再び徳島駅に戻り、15時半発の電車まで時間があったので、娘の希望でプリクラを撮って暇つぶし。
本当は、ダイワロイネットホテルに2泊したかったけど、満室で1泊しかとれなかったので、2日目は徳島東部の祖谷(いや)温泉に泊まることにしました。
祖谷温泉は、日本三大秘境と言われていて、徳島からは電車で2時間半もかかります。
1時間も電車に乗ると、山だらけののどかな風景に変わり、空には虹も見えました。
親子ともに虹を見たのは4年ぶりで、とても嬉しかったです。
途中の阿波池田駅で乗り換えて、20分程で小歩危(こぼけ)駅に着き、駅からはホテルの送迎車に乗りました。
もう日が暮れて真っ暗で、辺りの景色は殆ど見えなかったのですが、灯りも建物もなくて、人里離れた場所に来たな~と実感。
サンリバー大歩危(おおぼけ)ホテル
夕食は、ホテルのレストランで「祖谷そば」を頂きました。
食後は、露天風呂の温泉を貸し切りで堪能したのですが、台風の影響で風の音が恐ろしかったです。
そして、翌朝、悪天候でなければ、6時過ぎにホテルを出発して雲海を見に行こうと思っていたので、中止にならないよう祈りながら眠りました。
八合霧ツアー
朝、窓の外を見ると、雨は殆ど降っていなくて、夜に見えなかった山や川の景色が目の前にあって感動しました。
↑ ホテル玄関で。
先週出川哲郎さんが来ていたようで、ロビーにサインと写真が飾ってありました。
6時15分に、お迎えのタクシーが来たので、早速出発です。