稚児御練り
今年は、成田山開基1080年の年で、10年に一度の稚児御練りが行われました。
稚児御練りは、子どもの健やかな成長や学業成就をお祈りして、成田山の参道を練り歩き、大本堂前で加持を受けます。
成田は夫が生まれ育った場所であり、夫婦ともに成田山の学校で学びましたし、5月4日は私たちの結婚記念日でもありましたので、今日の稚児御練りは特別な思い出になりそうです。
↑ まずはお支度から。
義母の知人の美容師さんに着付けとヘアメイクをお願いしました。娘は、髪の毛をコテでカールしてもらったのがとても嬉しかったようで、お化粧もしてもらって、可愛いお人形のようなお稚児さんに変身しました。
9時半に受付をして、10時に御練りが始まる寸前に、私の母と義弟と甥も到着したので一緒に練り歩きました。
↑ うなりくんがお出迎え
↑ 大本堂前で稚児加持と記念撮影があり、記念品を頂いて解散します。
この日は上天気でしたが、日差しと風が強かったので、着慣れない衣装を身に着けて長い時間を過ごすのはしんどい様子でした。
でも、10年後は稚児ではないし、幼すぎても記憶に残らないので、ちょうど良いタイミングだったと思います。
それに、夫も2歳の時に稚児御練りをした(かつては10年に一度ではなかったようです)ので、親子で同じ経験をできるなんて感慨深かったのではないでしょうか。
↑ 夫と義母と義兄(43年前。実家の店の前で。)
↑ 大好きな哺乳瓶を高く掲げて御練りしています。
↑ 義母と義兄と娘。(現在の実家の前で。)以前は靴カバン店でしたが、建て替えもして今は落花生店です。
午前中で稚児御練りが終わったので、母がうなぎをご馳走してくれました。
帰宅後は、タカノのケーキで結婚18周年のお祝いをしました。
強烈な紫外線で首元が真っ赤に日焼けしてしまったり、体はものすごく疲れたけど、楽しい一日でした。