ホテルで朝食を済ませたあと、沖縄南部へと出発しました。
今日は「おきなわワールド」で遊びます。
おきなわワールド
おきなわワールドでの目的は3つありました。
1つ目は、琉装体験。
2つ目は、鍾乳洞。
3つ目は、エイサー鑑賞。
琉装体験
私は、旅行先でチャンスがあれば必ずその国や地域の民族衣装を着ます。
日本では身につけることのないデザインや色使いのものを着られることにワクワクするからです。
そして、日本の着物は世界に誇れる民族衣装だと思うので、日本に来た外国人にもぜひ着てもらいたいと思うし、着ている人を見るのも大好きです。
ですから、自分が日本を離れたときはその逆の気持ちで、他の国の民族衣装に袖を通すことでその良さを感じたいと思っています。
実際その国の人々に喜んでもらえたり、それがきっかけでコミュニケーションが広がるのも嬉しいし、帰国後も楽しみたいと思ってお土産に買って帰ることも多いです。
沖縄の民族衣装は、着物のようだけど紅型の柄の鮮やかさや華やかさが独特で大好きで、琉装体験はかれこれ4回目。夫は3年ぶり2回目で娘は初めてです。
実は、夫はそういうことに全く興味がなく、むしろキライなのにもう10年以上私に付き合わされていて、そこで渋々やってる感を出すと私が不機嫌になるので、楽しそうに写真に写る技を身につけています。
↑ 着る前はぶうぶう文句を言ってても、結局とびきりの笑顔で着てくれるのでありがたいです。
この写真を見たら誰もが「旦那さんも一緒に楽しんでくれていいね~」と言ってくれますが、実はニセモノの笑顔なのです。
↑ 子ども用の衣装もありました。2歳の女の子のかわいさは、まさにお人形のようでした。
玉泉洞(鍾乳洞)
鍾乳洞ってなんとも不思議で神秘的な感じがします。
14年ぶりに暗くひんやりとした遊歩道を歩きながら、あらためて自然の力はすごいな~と思いました。
白ヘビと記念撮影
夫が「これやろうよ!白ヘビだよ、すげ~!」と盛り上がっていたので、やってみました。
白ヘビは高貴な見た目で、気持ち悪さや恐怖はあまりないのですが、しっぽに近いところを持った手触りが湿ったようなヌルヌルしたような感じで、「う~~」と鳥肌が立ちました。
夫は平気な顔をして首元を持つし、とても嬉しそうな笑顔だったので良い記念になりましたし、2013年がちょうど巳年だったので年賀状にこの写真を使いました。
スーパーエイサー鑑賞
大好きなエイサーを数年ぶりに見られてとても嬉しかったのと、初めて見た娘も喜んでくれたので良かったです。