ビーチで遊んだあと、プールには入らずに、皆でレンタカーに乗ってお出掛けしました。
↑ ホテルのエレベーターホールで。
↑ ホテルの駐車場で。
恩納ガラス工房
まずは、琉球ガラスコップ作りの体験です。
私は、琉球ガラスの色合いとひびや気泡が入っている見た目がとても好きで、以前沖縄で購入したぐい吞みセットを毎年夏のしつらえに飾っています。
娘も「きれい!」と気に入って、水色のコップを作ることに決めました。
外が暑いので、工房内はクーラーが効いているかと思いきや扇風機のみで、短い時間でもたくさん汗をかきましたが、娘はスタッフの説明を聞きながら、熱いガラスに息を吹き込む作業を頑張っていました。
出来上がったコップを翌日に受け取るのを楽しみに、次の場所へと向かいました。
ナゴパイナップルパーク
娘は名護にあるパイナップパークで、乗り物に乗ることとパイナップルの試食を楽しみにしていたのですが、試食コーナーがなくなっていてがっかりでした。
↑ 駐車場からのシャトルバスで。
↑ 4年ぶりに乗ったパイナップル号。
愉快な歌が聞こえてきて、娘も一緒に歌っていました。
↑ でも、外がとにかく暑いので、あまり長時間はいられませんでした。
大家(うふやー)
お腹がすいたので、お昼ご飯を食べに大家へ。
赤い琉球瓦の屋根の古民家っぽいお店で沖縄料理を頂きました。
黒い木の床が素足に気持ち良く、床がきしむ音も何だか懐かしい感じがしました。
沖縄そばとジューシーが美味しかったです。またいつか沖縄に来たときは、もう一度このお店にも来たいと思います。
↑ お店のお庭で。
昼食後は古宇利島へドライブしながら、琉球村へ向かいました。
娘はずっとお昼寝でした。
↑ 古宇利大橋の両側に見えるエメラルドグリーンの海が、本当にきれいで癒されました。