●2012年5月24日
↑ この前日に、幼稚園の2歳児コースのイベントで「移動動物園」があり、ポニーに乗ったり、ウサギに上手に人参を食べさせたり、アヒルにキャベツをあげたら手をパクリとされそうになって驚いたり、ヒヨコを両手でそっと抱えてドキドキしたりと楽しんだ様子だったので、動物公園でも小動物との触れ合いを何より喜び、お世話もとても上手でした。
●2012年8月11日
↑ この日は、ヤギがメエメエ鳴くのをずっと聞いたり、フクロテナガザルの喉が風船みたいに大きく膨らむことを知ったり、オランウータンの手が野球のグローブみたいに大きくて爪まで黒いことに驚いたりしていました。
そして、午後には千葉港で観光船に乗り、エサ目当てにカモメが何十羽も船の真横を飛び続けるのを見たり、空が雷でピカピカ光るのを見たりしながら40分の船旅を楽しみ、夜は夜でポートタワーに上って、千葉県の東西南北あちこちで行われていた花火大会を見て大満足でした。
●2012年10月21日
↑ 私の両親、姪と共に遊びに行きました。
この日は、初めてネズミに触って喜んだり、ヤギに草をあげたけど「食べてくれなかったの」と不服そうだったり、ヒツジの耳をちょんと触る度にヒツジがビクッとする様子が面白かったようで、色々なヒツジの耳を触って楽しんでいました。
●2012年11月10日
娘は、この頃「たんこぶ」に興味津々で、腕やお腹には出来ないのに頭やおでこに出来ることが不思議で、自分で頭をコンコンと叩いたりしていて「たんこぶ作ってみたい!」と話していたのですが、なんと本当にカーペットで足を滑らせて顔をテーブルにぶつけてしまいました。
ぶつけた音で「これはたんこぶが出来ただろうな~」と思って見てみたら、やはり右の眉の上にたんこぶが出来ていて、娘は大泣きしたものの念願だったたんこぶが出来てちょっぴり嬉しそう!
そして、翌日にはたんこぶ付きのお顔で祖父と私と3人で動物公園へお出かけしたのでした。
↑ この日は、初めて「ZOO FESTA」に参加した日です。
入園後に整理券の順番待ちをする列に並び、整理券をゲットしたあとは「何時から、何の動物に餌やりするか」のくじを引き、娘はオランウータンに決まりました。
オランウータンには、長い棒を使ってバナナとサツマイモをあげて楽しかったようで「また来ようね!」と何度も言っていましたが、その記憶は9歳の今はもうないようで残念です。
●2012年12月23日
この日は、動物公園でクリスマスシアターが開かれていて人形劇が見られるというので、姪を連れて3人で遊びに行きました。
とても寒かったので動物を見て回る時間は短く、殆ど科学館で過ごし、2人とも着ぐるみの風太くんにバッチをもらって写真を撮ったことが嬉しかったようです。
↑ 最近は姪に泣かされることもなくなってきて、2人で仲良く過ごす時間が増えました。
●2013年11月10日
この年の「ZOO FESTA」は家族3人ででかけ、無事に整理券をゲットし、くじで馬を当てました。
餌やりの時間までにフェイスペイントをやってみることにし、可愛いビーバーをほっぺに描いてもらって大喜び!
↑ 真っ白な馬のヤエちゃんの顔をなでたり、人参を食べさせたり、たてがみを触ったりと貴重な経験ができました。
↑ ネズミやモルモットにも触って上手になでなでし、自分の好みの着ぐるみには積極的に近づいて写真を撮っていました。
●2014年5月17日
千葉動物公園が大きく改装されることになり、ミニ遊園地を取り壊す前に無料で遊べるということでおでかけ。
朝から大混雑で、ジェットコースターは90分待ち、水のジェットコースターは2時間待ちなので諦め、てんとう虫、タコ、ネコの乗り物や車に乗って遊びました。
●2014年11月8日
3回目の「ZOO FESTA」。餌やりとフェイスペイントの整理券をゲットし、まずはフェイスペイントをしました。
ウサギ、ゾウ、コウモリで迷ってコウモリを選び、可愛いお顔でレッサーパンダに大接近です。
レッサーパンダには直接餌やりできないので、飼育員さんがリンゴをあげる様子を間近で観察し、JCOMのTVカメラが撮影したいとのことで、カメラマンの男性と話すうちに「稲毛の砂像イベントにもいませんでしたか?」と私たちの顔を覚えてくれていたことが判明して盛り上がってしまいました。
●2015年3月21日
この日は「ZOO シアター」というイベントで、自分が塗り絵した動物がスクリーンの中で動くアートを体験できるというので、姪親子と4人でおでかけ。
姪はキリン、娘はカンガルーをそれぞれカラフルに塗り、スクリーンを見ながら追いかけ回して楽しみました。
↑ 顔出しパネルも大好き。
●2015年11月7日
4回目の「ZOO FESTA」は、幼稚園で仲良しのお友達親子と一緒に行きました。
↑ 2人とも同じ時期に「ぐでたま」が好きで、お揃いの人形を持参し、レッサーパンダの頭の上に乗せて写真をパチリ!
餌やりは、娘のお友達Mくんが強運を発揮して人気のキリンを引き当ててくれたので皆でテンションが上がりましたが、実際に至近距離でむしゃむしゃとエサを食べるキリンを見られて興奮しました。
↑ 枝つきの葉っぱをグレー色の舌でからめるようにむしって、結構な力で引っ張るので驚きましたが、迫力満点でしたし、鼻にタッチさせてもらったことも忘れられません。
↑ 小動物の触れ合いも楽しみました。
↑ 仲良くフェイスペイント。Mくんはコウモリ、娘はペンギンを描いてもらってご満悦。
↑ 毎年、千葉動物公園のZOO FESTAでしかお見かけしない着ぐるみが沢山いるのですが、娘がその中の1つ「ぼるたくん」にハマってしまい「かわいい~!」と言っては抱きつきに行って、しまいにはMくんまでつられて2人で何度も抱きしめてもらっていて笑えました。
あまりに楽しすぎて大興奮で、帰りのバスでは2人とも眠りにおちてしまいましたが、それから4年経って小4になった今でも、クラスメイトとして仲良く下校したり時々一緒に遊んだりしています。
●2016年5月5日
千葉動物公園がリニューアルして、4月末にライオンが2頭お目見えしたことと、GWということで開園前からかなり混雑していましたが、娘はライオンの迫力ある姿に感動していました。
そして、このとき持参したぐでたまの人形をライオンが凝視しているように見えて「ぐでたまのこと見てる!!」と大騒ぎしていて可笑しかったです。
日差しも強く、じりじりと夏のように暑かったので、娘はすぐ「おんぶ!」「お腹すいた!」「動物は見ない!」と不機嫌になったものの、ハシビロコウが飛んだり大きな口を開けるのを見たり、幼稚園のお遊戯で演じたフラミンゴが1本足で立つのを見て大喜び!
↑ 大好きなチュロスを食べました。
↑ ふれあいコーナーで、幼稚園のときお世話になった先生に偶然会ったことも懐かしくて嬉しかったです。
●2016年11月3日
この日は、写生大会に参加しました。
当初の予定通り「ペンギンを描く!」と張り切って、ペンギンをじっくり観察し、下描き、クレヨンでの色塗りともに細かく丁寧に仕上げました。
娘は、ハロウィンのときにふざけていてロフトから落下して顔面を強打したのですが、だいぶ回復して痛みや腫れもなくなってきていたので、お絵描きのあとは一通り動物を見て回り、ペンギンが水中を泳ぎ回る姿にも夢中になっていました。
↑ 描きあげた絵は特選に入賞し、後日表彰式に参加しました。